今日は節分でしたねー。エイトには鬼退治をしてもらいましたよ。

鬼退治

恵方巻き食べましたか?エイトはカリカリを36粒食べました!(4歳だから人間年齢にして36歳)

節分の豆知識

寒さはまだまだですが、暦の上ではそろそろ春を迎えるんですね。豆を食べて1年の無病息災を祈り、豆を投げて家から災いを追い出しましょう。

そうそう、昔は立春、立夏、立秋、立冬の前日も節分と言っていたこと知ってましたか?
悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為に、春の節分だけが行事として残ったそうですよ。

豆まき

私の実家の新潟では炒った大豆ではなくて落花生をまきます。汚れない為でしょうか?豆の数は外側の殻で数えるのか、豆の数で数えるのか未だ謎です。

豆を炒る理由は、【豆(魔の目)】を火で炒る事で退治するという意味があるようですね。

恵方巻き

完全に食べ忘れちゃいましたが、大阪で昔からある風習なんですね。商売繁盛の祈願だそうです。その年の神様のいる方角を向いて無言で縁起物の太巻きを食べるそう。その他の地域はセブンイレブンが商品化したことが始まりと聞いて驚きました。完全に商業ベースに乗せられているんですね。